事例から学ぶUXライティング超入門

はじめに

案件において、プロダクトの中で使用されるテキストの制作に関わることがあり、UXライティングについて学ぶ必要性を感じました。
本記事では、UXライティングの考え方と事例を紹介することで「UXライティングの雰囲気」を知ってもらうことを目指したいと思います!

そもそも、UXライティングとは?

『UXライティングの教科書 ユーザーの心をひきつけるマイクロコピーの書き方』では、UXライティング(マイクロコピー)を次のように定義しています。

ユーザーインターフェースに付記するちょっとした言葉や例文のこと。これは、ユーザーが起こす行動に直接影響を与える。
キネレット・イフラ 作、郷司陽子 翻訳(翔泳社、2021年)

もう少し分かりやすく言うと、

ユーザーのやりたいことを、テキストで助けることです。

ユーザーはある大きな目的を達成するために、プロダクトのインターフェイスを操作してサービスの提供価値を得ます。その提供価値にたどり着くための1つの手助けがUXライティングです。
では、具体的に見てみましょう。
該当のサービスを参照しながら読むことをお勧めします。
※情報はすべて2021年10月26日時点のものです。

note

徹底されたUXライティングで有名な、noteを例にとってみます。

サイトはこちら

はじめてnoteのトップページを訪れた人が興味のある内容で検索を行うとします。

サーチアイコンをクリックすると、
キーワードや作者名で検索
とテキストが書かれたサーチボックスが表示されます。

これによって、ユーザーは無意識のうちにnoteを「キーワード」「作者名」で検索することを理解できます

記憶に残らないほどプロダクトに溶け込んだ言葉。それが、UXライティングと言えます。

色んなUXライティング

本記事の目的は「UXライティングの雰囲気」をつかんでもらうことです。実際に、プロダクトでどのようにUXライティングが使われているのか見ていきましょう!

Slack

サービスサイトはこちら

チャットアプリのSlackは、メッセージを個別に送る際には
〇〇へのメッセージ
と表示されますが、自分宛に送る際には
メモを書く
に変わります。
Slackには自分宛にメッセージを書くことでメモ代わりにしているユーザーが多いことが予想できます。ユーザーの行動に合わせて表示するテキストを変化させる。まさに、ユーザーの行動に寄り添ったUXライティングです。

Twitter

サイトはこちら

SNSのTwitterではツイート(短文投稿)をする際の内容を書き込む画面で
いまどうしてる?
というテキストが表示されます。
ユーザーに今、起きたことを考えるよう誘導することで行動へのトリガーを作ります。
ユーザーの背中をそっと押すようなUXライティングです。

Facebook

サイトはこちら

同じくSNSのFacebookでは、タイムライン上の投稿欄で
いいね!」「コメントする」「シェア
というテキストが用いられています。

「いいねを押す→コメントをする→シェアする」という順番を意識し、
・いいね!→「!」というユーザーの感情
・コメントする→「〜する」というユーザーの行動
・シェア→「シェア」というユーザーの目的

と、実際に投稿を見た際のユーザーの感情の起伏に寄り添ったUXライティングとなっています。

Amazon

サイトはこちら

AmazonのECサイトに使われているボタンには、
カートに入れる」「今すぐ買う
の2種類のテキストが書かれています。

複数の商品を購入したい人は「カートに入れる」
その商品を即購入したい人は「今すぐ買う」
を利用します。

共通して「〜する」という言葉を使うことで、ユーザーに行動を促します。
そのボタンを押すことで何ができるのかを、短いテキストで明確に伝えることはUXライティングにとって、とても重要なことです。

色んなUXライティング(番外編)

ここまで使いたい機能を手助けするUXライティングを紹介してきました。実は、UXライティングには機能だけではなく、プロダクトがまるで感情を持ったようにユーザーに接する情緒的なアプローチも存在します。ここでは、情緒的なUXライティングを2つのプロダクトを例にとって紹介します。

Slack

下記はSlackで未読メッセージをすべて確認した際に表示されるテキストの一例です。

みどく メッセージを やっつけた。 かしこさが 1ポイント あがった!

未読メッセージを消化した達成感をユーモアあふれる言葉で表現しています。ユーザーの感情をプロダクトが代わりに言葉にしているようなUXライティングです。

note

メディアプラットフォームのnoteでは下書きを保存した時に
下書きを保存しました。
の後に様々な励ましの言葉が続きます。
ユーザーの行動に対して、プロダクトが感情を持って励ます。ユーザーとプロダクトの距離を縮めるUXライティングです。

さいごに

いくつかのUXライティングの事例をあげることで、

・ユーザーの行動に寄り添うこと
・ユーザーの行動を後押しすること
・ユーザーの感情に寄り添うこと
・ユーザーに明確に機能を伝えること
・ユーザーの感情を代弁すること
・ユーザーの行動を励ますこと

を見てきました。
皆さん「UXライティングの雰囲気」をつかむことはできたでしょうか。
私もこれからUXライティングの知識を深めることで、もっともっと関わったプロダクトがユーザーに愛してもらえるように研鑽していきます!

ぜひ、これから皆さんも一緒にUXライティングを学んでいきましょう!
読んでいただきありがとうございました!

この記事を書いた人

青郷 優貴

青郷 優貴

北海道幕別町出身。2020年入社。
EMCカンパニーでUIデザイナーをしています。
最近、ステンレスコップの素晴らしさに目覚めました。

おすすめ記事

タグ

2020新卒バトンAdobe IllustratorBIツールCCDLab.CSSCSVDockerDXECExcelExcel関数GAGitGoogleAnalyticsGoogleデータポータルKubernetesLT会MAMembersDinerOJTPhotoshopPythonRubySDGsSEOSimilarWebSlackSNSSocial Art JapanプロジェクトSQLUIUXUXライティングUXリサーチVitePressVSCodeWeb3WebディレクションWebディレクターWebマーケティングWeb解析Well-beingWordPressアクセシビリティアナリティクスウェビナーエシカルエシカルファッションエンジニアオウンドメディアオンラインオンラインイベントお悩み相談室キャリアクライアントワークコーディングコミュニケーションコンテンツマーケティングコンペサービスサイト構造サステイナブルスウェーデンスキルアップセミナーソーシャルアーティストソーシャルクリエイターチームビルディングツールデータデータアナリストデータサイエンティストディレクションディレクターデザイナーデザインデンマークトンマナナレッジハックブームの裏側プランニングフレームワークプレゼンプログラミングプログラミング教育ブロックチェーンフロントエンドマーケターマーケティングマシンラーニングマネジメントスキルミーティングメタバースメンタルハックメンバーズメディカルマーケティングカンパニーメンバーズルーツカンパニーユーザーテストライティングラボ活動リサーチリモートワークショップワークスタイル事例仕事術仙台再生可能エネルギー分析効率化勉強会動画北欧医療業界品質管理営業地方金融企業学生向け広告運用提案数学新卒研修新規構築機械学習気候変動海洋プラスチック問題生産性生産性向上産学連携研修社会課題社会課題調査競技プログラミング脱炭素自動化ツール色彩検定製薬業界資格開発環境障がい者雇用